緊急連絡
【医師・医療機関の皆様へ】
山口県医師会では医師・医療機関の皆様が知りたい新型コロナウイルス感染症の情報を分かり易く、各方面からまとめて掲載しました。
1.相談・受診の前に心がけていただきたいこと
○ 発熱等の風邪症状が見られるときは、学校や会社を休み外出を控える。
○ 発熱等の風邪症状が見られたら、毎日、体温を測定して記録しておく。
○ 基礎疾患(持病)をお持ちの方で症状に変化がある方、新型コロナウイルス
感染症以外の病気が心配な方は、まずは、かかりつけ医等に電話で御相談
ください。
2.帰国者・接触者相談センター等に御相談いただく目安
〇 少なくとも以下のいずれかに該当する場合には、すぐに御相談ください。
(これらに該当しない場合の相談も可能です。)
☆ 息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれ
かがある場合
☆ 重症化しやすい方(※)で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場
合(※)高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD 等)等の基礎疾患が
ある方や透析を受けている方、免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方
☆ 上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合(症状が4日
以上続く場合は必ずご相談ださい。症状には個人差がありますので、強い症
状と思う場合にはすぐに相談してください。解熱剤などを飲み続けなければ
ならない方も同様です。)
〇相談は、帰国者・接触者相談センター(地域により名称が異なることがあり
ます。)の他、地域によっては、医師会や診療所等で相談を受け付けている
場合もあるので、ご活用ください。
(妊婦の方へ)
妊婦の方については、念のため、重症化しやすい方と同様に、早めに帰国
者・接触者相談センター等に御相談ください。
(お子様をお持ちの方へ)
小児については、小児科医による診察が望ましく、帰国者・接触者相談セ
ンターやかかりつけ小児医療機関に電話などで御相談ください。
※なお、この目安は、国民のみなさまが、相談・受診する目安です。これまで
通り、検査については医師が個別に判断します。
3.医療機関にかかるときのお願い
〇複数の医療機関を受診することにより感染を拡大した例がありますので、複
数の医療機関を受診することはお控えください。
〇 医療機関を受診する際にはマスクを着用するほか、手洗いや咳エチケット
(咳やくしゃみをする際に、マスクやティッシュ、ハンカチ、袖・肘の内側
などを使って、口や鼻をおさえる)の徹底をお願いします。
【濃厚接触について】
4月20日厚労省からの事務連絡により「濃厚接触者」について以下のとおり
定義されております。
〇患者(確定例)の感染可能期間(新)
新型コロナウイルス感染症を疑う症状(※)を呈した2日前から隔離開始ま
での間とする。
※発熱、咳、呼吸困難、全身倦怠感、咽頭痛、鼻汁・鼻閉、頭痛、関節・筋肉
痛、下痢、嘔気・嘔吐など
〇濃厚接触者
患者(確定例)の感染可能期間に接触した者のうち、次の範囲に該当する者
である。
・患者(確定例)と同居あるいは長時間の接触(車内、航空機内等を含む)が
あった者
・適切な感染防護無しに患者(確定例)を診察、看護若しくは介護していた者
・患者(確定例)の気道分泌液もしくは体液等の汚染物質に直接触れた可能性
が高い者
・その他:手で触れることの出来る距離(目安として1メートル)で、必要な
感染予防策なしで、患者(確定例)と15分以上の接触があった者(周辺の環
境や接触の状況等個々の状況から患者の感染性を総合的に判断する)
参考:2月28日は(目安として2メートル)で一定時間以上接触があった場合に
濃厚接触者と考えられるとしていた。
【家族内に感染者が出た場合の注意】
厚生労働省より、家庭内での注意事項が示されています。要点は下記のとおりです。
1. 感染者と他の同居者の部屋を可能な限り分ける
2. 感染者の世話をする人は、できるだけ限られた方(一人が望ましい)にする
3. できるだけ全員がマスクを使用する
4. こまめにうがい・手洗いをする
5. 日中はできるだけ換気をする
6. 手で触れる共用部分(取っ手、ノブなど)を消毒する
7. 汚れたリネン、衣服を洗濯する
8. ゴミは密閉して捨てる
濃厚接触者の方は、既に感染している可能性もあります。感染者の症状が軽快
してから 14日間経過するまでは、健康状態を監視してください。また、外出す
る際はマスクを着用し、こまめに手を洗ってください。
山口県内患者数(記者発表による)
県のHP参照
通知文書
新型コロナウイルス感染症通知文書一覧(5月30日現在)
情報サイト
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き・第8.1版
手引き第8.1版_改訂のポイント
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19)診療の手引き 別冊 罹患後症状のマネジメント(第1.1版)
〇新型コロナウイルス感染症のPCR検査等における精度管理マニュアル
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19)病原体検査の指針(第5.1版)
〇WHOがまとめたコロナに対するステロイドの効果について
〇『新型コロナウイルス 感染症の流行を踏まえた熱中症予防に関する提言』に
ついて
〇新型コロナウイルス 外来診療ガイド(日本医師会)(第2版:5月29日)
〇世界と国内の最新感染状況サイト
都道府県別新型コロナウイルス感染症患者数マップ
※パソコンで閲覧されることをお勧めします
世界:Coronavirus COVID-19 Global Cases by Johns Hopkins CSSE
〇新型コロナウイルス感染症の正しい理解のために(日本医師会)
〇日本医師会 COVID-19有識者会議 (毎週金曜更新)
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19) 診療所・病院のプライマリ・ケア
初期診療の手引きVer2.0(日本プライマリ・ケア連合学会)(4月30日公開)
〇新型コロナウイルス感染症(COVID-19)への対応について(日本感染症学会)
〇 COVID-19 重症患者状況(日本集中治療医学会)
〇産業保健活動としての新型コロナウイルス対策について
・「職域のための新型コロナウイルス感染症対策ガイド」
(日本産業衛生学会のHPへリンク)
・「医療機関等における産業保健活動としての新型コロナウイルス対策」
〇新型コロナウイルス関連感染症(日本医師会)
〇新型コロナウイルスに関連した感染症について(山口県 健康増進課)
〇新型コロナウイルス感染症について(厚生労働省)
〇新型コロナウイルスに関するQ&A(医療機関向け)
戻る