令和6年度 通知文書(お知らせ等、書庫)

新型コロナウイルス感染症に係る施設基準等に関する取扱いについて R7.3.31NEW
令和7年3月23日に発生した林野火災に伴う災害の被災者の定期検査等の取扱いについて R7.3.31NEW
令和7年3月23日に発生した林野火災の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.3.31NEW
令和7年3月23日に発生した林野火災の被災者に関する既往歴等の提供について R7.3.31NEW

オンライン申請の対象となる施設基準の追加について R7.3.27NEW
オンライン診療システムの留意すべきサイバーセキュリティ対策について(周知依頼) R7.3.27NEW
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R7.3.27NEW
チルゼパチド製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について R7.3.27NEW
特定医療費に係る自己負担上限額管理票等の記載方法について R7.3.27NEW
マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書の有効期限に当たっての対応について(周知依頼) R7.3.27NEW
「薬価算定の基準について」等について R7.3.27NEW
厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について R7.3.27NEW

「健康保険法及び高齢者の医療の確保に関する法律に規定する患者申出療養の実施上の留意事項及び申出等の取扱いについて」の一部改正について R7.3.25
マイナポータルを活用した医療情報の提供に関する同意の事前設定機能の追加について(周知) R7.3.25

長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その4)R7.3.21
令和7年度における電子処方箋の導入補助についてR7.3.21
「医療機器に係る保険適用希望書の提出方法等について」の一部改正についてR7.3.21
「体外診断用医薬品の保険適用の取扱いに係る留意事項について」の一部改正についてR7.3.21
疑義解釈資料の送付について(その21)R7.3.21
後発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについてR7.3.21
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について(令和7年度薬価改定)R7.3.21
長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養の対象医薬品についてR7.3.21
令和7年度薬価改定に伴う令和6年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについてR7.3.21

令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて R7.3.13
令和7年4月以降の地域加算の取扱いについて R7.3.13
電子処方箋患者向け普及啓発資材の作成について(周知依頼) R7.3.13
造血器腫瘍又は類縁疾患を対象とした遺伝子パネル検査の保険診療上の取扱いについて R7.3.13
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて R7.3.13

令和7年4月以降の医療DX推進体制整備加算の取扱いについて R7.3.11
リクシアナ錠15mg、同錠30mg、同錠60mg、同OD 錠15mg、同OD 錠30mg、同OD 錠60mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正について R7.3.11
抗PD-L1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R7.3.11
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて R7.3.11
後発医薬品の薬価基準収載における規格の取り揃えについて R7.3.11
医療機器の保険適用について R7.3.11
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について R7.3.11

~厚生労働省からのお知らせ~ 令和6年度電子処方箋オンライン説明会の実施等について(周知依頼)R7.3.6

医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その1) R7.3.5

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて R7.3.3

疑義解釈資料の送付について(その20) R7.2.28
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪の被災者に関する既往歴等の提供について R7.2.28
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災にかかる災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.2.28
令和7年岩手県大船渡市における大規模火災の被災者に関する既往歴等の提供について R7.2.28
令和7年3月以降の東日本大震災による被災者に係る一部負担金等の取扱いについて R7.2.28

在日外国人向け資料「マイナンバーカードの健康保険証利用について」(周知依頼) R7.2.25
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.2.25
令和7年2月17日からの日本海側を中心とした大雪に伴う災害による被災者の定期検査等の取扱いについて R7.2.25
医療DX推進体制整備加算等の取扱いについて R7.2.25

保険医療機関及び保険薬局の指定並びに保険医及び保険薬剤師の登録に関する省令の一部を改正する省令の公布について R7.2.21

令和6年度診療報酬改定で新設された「急性期充実体制加算1」及び「急性期充実体制加算2」に係る届出について R7.2.18

2月中のベースアップ評価料の届出の周知~算定されていない医療機関様への情報提供~ R7.2.17・・・日医からの関連通知。各補助事業の窓口は山口県庁担当部署です。

「健康保険証の廃止に伴う修学旅行等の学校行事や部活動の合宿・遠征等における児童生徒本人の被保険者資格の確認方法について」の一部改正について R7.2.17
「特定診療報酬算定医療機器の定義等について」の一部改正について R7.2.17
【協力依頼】新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等に係る請求額等の調査について R7.2.17
医療機器の保険適用について R7.2.17
検査料の点数の取扱いについて R7.2.17
流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について R7.2.17

流域下水道管の破損に起因する道路陥没事故に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.2.13
令和7年2月4日からの大雪に伴う災害による被災者の定期検査等の取扱いについて R7.2.13

「医療機器の保険適用について」の一部訂正について R7.2.12
令和7年2月4日からの大雪の被災者に関する既往歴等の提供について R7.2.12
電子処方箋の導入に向けた課題等に関するフォローアップについて(協力依頼) R7.2.12・・・日医から各郡市区医師会へ直接通知されています。

令和7年2月4日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.2.10

内閣府政府広報室が制作したマイナ保険証PR動画のご活用について(周知依頼)R7.2.3
オンライン診療その他の遠隔医療に関する事例集について(再周知)R7.2.3
東日本大震災の被災者に対する一部負担金の免除措置に係る一部負担金等免除証明書の取扱いに関する周知について R7.2.3
疑義解釈資料の送付について(その19)R7.2.3
マイナ資格確認アプリ(居宅同意取得型)の利用に関するQ&Aについて R7.2.3

2月1日・2日のネットワーク更改に伴うオンライン資格確認等システムへの影響について(周知依頼)R7.2.3・・・当通知は日医から直接郡市区医師会へ通知されています。当会からはHP掲載のみです。

2月中のベースアップ評価料の届出を目指した説明動画について R7.1.29
顔認証付きカードリーダーの画面変更予定について(医療情報等の提供の同意引き継ぎ機能の追加)(周知) R7.1.29

マイナ資格確認アプリのプログラムの誤りと改修について R7.1.27

「電子処方箋管理サービスの運用について」の改正および院内処方情報登録機能のプレ運用開始について R7.1.22

ベースアップ評価料の届出を大幅に簡素化した新様式の説明資料について R7.1.22

【山口県からのお知らせ】「医療デジタルデータのAI研究開発等への利活用に係るガイドライン」の留意点について R7.1.20・・・すでに県が医療機関に通知済です。
疑義解釈資料の送付について(その18)R7.1.20

後期高齢者医療資格確認書の電子公印誤りについて~山口県後期高齢者医療広域連合からのお知らせ~ R7.1.16
ベースアップ評価料に係る届出様式について R7.1.16

「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について R7.1.14
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R7.1.14
医療機器の保険適用について R7.1.14
検査料の点数の取扱いについて R7.1.14

令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に係るマイナ保険証又は資格確認書等の提示等について R7.1.10
令和6年12月28日からの大雪に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供について R7.1.10

令和6年12 月28日からの大雪に伴う災害による被災者の定期検査等の取扱いについて R7.1.9
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について R7.1.9

令和6年12月28日からの大雪にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間について R7.1.8・・・HP掲載のみ

酸素の購入価格に関する届出【中国四国厚生局山口事務所からのお知らせ】R7.1.6・・・お問い合わせは厚生局山口事務所まで

電子処方箋システム一斉点検を踏まえた対応について(周知依頼)R6.12.27・・・※郡市医師会事務局様へ。ここ最近の郵便による通知は、新年1月6日に発送します。
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その14)R6.12.27

年末年始のネットワーク更改に伴うオンライン資格確認等システムへの影響について(周知依頼) R6.12.25・・・日医から各郡市区医師会へ、同様の通知が直接FAXされています。

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.12.25
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて(その4) R6.12.25
電子処方箋システム一斉点検実施期間の延長(再開延期)について(周知依頼) R6.12.25・・・日医から直接郡市区医師会へFAX報告されています
令和6年能登半島地震による被災者に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について R6.12.25

令和6年能登半島地震により被災した組合員等に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について R6.12.24

外来感染対策向上加算等を引き続き算定する医療機関との医療措置協定の締結に向けた協議実施について R6.12.24
医療機器の保険適用について R6.12.24
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて R6.12.24
リムパーザ錠100mg、同錠150mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について  R6.12.24
検査料の点数の取扱いについて R6.12.24
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について R6.12.24

電子処方箋システム一斉点検の実施について(周知依頼)R6.12.23・・・すでに日医から各郡市区医師会へ同様の通知がなされています

「医療デジタルデータのAI研究開発等への利活用に係るガイドライン」の留意点について R6.12.23

疑義解釈資料の送付について(その17)R6.12.20
電子処方箋管理サービスの一時停止について・第一報(周知依頼)R6.12.20・・・日医から各郡市区医師会へもFAXされております

「DPC制度への参加等の手続きについて」の一部改正について R6.12.18

令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて R6.12.17
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その13) R6.12.17

「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について R6.12.13

自衛官診療証におけるオンライン資格確認の運用開始について R6.12.11
【最終案内】新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等の終了に伴う令和6年度における請求事務の取扱いについて R6.12.11

令和6年度における「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」の実施について(再周知依頼)R6.12.10・・・照会先は、厚生労働省社会・援護局 保護課 保護事業室TEL03-5253-1111(内線2829)まで
疑義解釈資料の送付について(その16)R6.12.10
保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部を改正する省令の公布等について R6.12.10
電子処方箋の導入・活用課題等に関する医師・歯科医師向けのアンケート回答について(協力依頼)R6.12.10・・・日医から各郡市区医師会へも通知済

抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.12.9
抗PD-L1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.12.9
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」等の一部改正について R6.12.9
「基本診療料の施設基準等及びその届出に関する手続きの取扱いについて」の一部改正について R6.12.9

公費負担医療及び地方公共団体の医療費等助成事業に係る資格確認のオンライン化に関する補助金制度の申請期限延長と申請添付書類の柔軟化について R6.12.4・・・※当制度に関する照会先は、厚生労働省、デジタル庁、こども家庭庁の所定窓口まで(PDFのP3参照)

保険医療機関及び保険医療養担当規則等の一部改正に関する疑義解釈資料の送付について(その1)R6.12.4
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.12.4
ドナネマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について R6.12.4

疑義解釈資料の送付について(その15)R6.12.2

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.11.25

「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の 一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について R6.11.24
保険医療機関等電子申請・届出等システムのご利用案内の送付について R6.11.24
国民健康保険法の改正に伴う被保険者資格の確認方法等について~山口県からのお知らせ~ R6.11.24・・・問い合わせは、山口県健康福祉部医務保険課(TEL 083-933-2825)まで

医療機関等の通常の受付窓口とは異なる動線でモバイル端末等を用いたオンライン資格確認(居宅同意取得型)利用に関するリーフレット送付について(周知依頼) R6.11.15
オンライン資格確認の導入義務化対象外の医療機関および導入の経過措置が適用されている医療機関における本年12月2日以降の資格確認方法について(周知依頼) R6.11.15
オンライン資格確認を導入している医療機関における本年12月2日以降の資格確認方法について(周知依頼) R6.11.15
令和6年能登半島地震による被災に伴う保険診療関係等の特例措置の期間の延長について R6.11.15
令和6年11月8日からの大雨に伴う災害による被災者の定期検査等の取扱いについて R6.11.15

令和6年11 月8日からの大雨の被災者に関する既往歴等の提供について R6.11.14

日本医師会「オンライン診療に関する事例登録フォーム」への情報提供について(依頼)R6.11.11

疑義解釈資料の送付について(その14) R6.11.11
医療機器の保険適用について R6.11.11
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」 等の一部改正について R6.11.11
・厚生労働省12月2日以降の医療機関・薬局の窓口における資格確認方法等のセミナー開催について(周知依頼) R6.11.11・・・日医から各郡市医師会へ同通知がなされています
検査料の点数の取扱いについて R6.11.11
令和6年11月8日からの大雨に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等について R6.11.11

疑義解釈資料の送付について(その13) R6.10.31

指定訪問看護の提供に関する取扱方針について R6.10.28
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者が受けたはり師、きゅう師及びあん摩マッサージ指圧師の施術に係る医師の同意書等の取扱いについて(その3) R6.10.28

検査料の点数の取扱いについて R6.10.23
医療機器の保険適用について R6.10.23
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」 等の一部改正について R6.10.23

レキサルティ錠1mg、同錠2mg、同OD 錠0.5mg、同OD 錠1mg 及び同OD 錠2mgの医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について R6.10.15
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について R6.10.15

令和6年度における「医療扶助のオンライン資格確認導入に係る医療機関等助成事業」の実施について(周知依頼)R6.10.10・・・お問い合わせは厚労省 社会・援護局 保護課 保護事業室まで

令和6年能登半島地震により被災した組合員等に係る一部負担金等の徴収の猶予等に係る取扱期間延長について R6.10.9
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における 一部負担金等の取扱いについて(その11) R6.10.9
顔認証付きカードリーダーの画面変更予定について(医療情報等の提供の包括同意・限度額情報の提供確認画面のスキップ)(周知)および訪問診療等におけるマイナ資格確認アプリの利用開始について(周知) R6.10.9
「特定保険医療材料の材料価格算定に関する留意事項について」の一部訂正について R6.10.9

「医療機器の保険適用について」の一部訂正について R6.10.7
「「はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について」の一部改正について」等の一部訂正について R6.10.7

医薬品の適応外使用に係る保険診療上の取扱いについて R6.10.4
医療DX推進体制整備加算の届出について R6.10.4
新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等の終了に伴う令和6年度における請求事務の取扱いについて(その2) R6.10.4
令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について R6.10.4

電子情報処理組織等を用いた費用の請求等に関する取扱いについて R6.10.2
「診療報酬の算定方法の一部改正に伴う実施上の留意事項について」 等の一部改正について R6.10.2
医療機器の保険適用について R6.10.2
令和6年度医薬品価格調査について R6.10.2

令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その10)R6.10.1
疑義解釈資料の送付について(その12)R6.10.1
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2)R6.10.1
発医薬品の出荷停止等を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについてR6.10.1

「長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養の対象医薬品の追加について」及び「長期収載品の処方等又は調剤の取扱いについて(周知依頼)」について R6.9.26
低気圧と前線による大雨に伴う災害の被災者に関する既往歴等の提供についてR6.9.26
長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その3)R6.9.26
低気圧と前線による大雨に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等についてR6.9.26

訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認の利用に関するリーフレットの作成等について R6.9.24
令和6年能登半島地震による被災に伴う保険診療関係等の特例措置の期間についてR6.9.24
令和6年9月20日からの大雨に伴う災害にかかるオンライン資格確認等システムにおける「緊急時医療情報・資格確認機能」をアクティブ化する医療機関・薬局の範囲・期間についてR6.9.24・・・HP掲載のみ

集団指導用e ラーニングコンテンツ(令和6年度版)の日本医師会ホームページへの掲載について R6.9.19・・・日医メンバーズルーム(会員限定)の入室方法は、日本医師会までお問い合わせください。
メポリズマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について R6.9.19
抗PD-1 抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.9.19

令和6年度診療報酬改定において経過措置を設けた施設基準の取扱いについて R6.9.18

「診療所における医療DXに係る緊急調査」ご協力のお願い R6.9.17
厚生労働省による「医療機関等における経営状況等に関する調査」へのご協力について R6.9.17

ベースアップ評価料に係る届出様式の改定について R6.9.17

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.9.11
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について R6.9.11

医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その1)R6.9.9

おくすり手帳リニューアルのご案内~山口県薬剤師会からのお知らせ~ R6.9.5・・・お問い合わせは山口県薬剤師会まで

医療扶助のオンライン資格確認への対応状況に関するアンケートの実施について(協力依頼)R6.9.3・・・郡市等医師会宛にも日医から表紙のみFAXされています
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて R6.9.3
「特定保険医療材料の定義について」の一部改正について R6.9.3

疑義解釈資料の送付について(その11) R6.8.30
令和6年台風第10 号に伴う災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて R6.8.30

使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.8.29
検査料の点数の取扱いについて R6.8.29
医療機器の保険適用について R6.8.29
令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に係る届出について(その2)R6.8.29

長期収載品の処方等又は調剤の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について(その2)R6.8.22
医療情報取得加算及び医療DX推進体制整備加算の取扱いについて R6.8.22

不妊治療に係る特掲診療料の施設基準について R6.8.6
令和6年7月25日からの大雨災害の被災者に関する既往歴等の提供について R6.8.6

デジタル庁と共同開催!医療機関・薬局向けマイナ保険証利用促進セミナーの開催について(周知依頼)R6.8.5・・・日医から郡市医師会へ直接通知されています。
令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について  R6.8.5

オンラインによる返戻再請求(紙返戻終了)について R6.8.2
「ハートシート」の保険診療上の取扱いについて R6.8.2

令和6年7月25 日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて R6.7.26

長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養に関する取扱いについて R6.7.18
中医協諮問・答申について(医療DXに係る診療報酬上の評価の取扱いについて) R6.7.18
徹底解決!マイナ保険証への医療現場の疑問 解消セミナーの開催について(周知依頼) R6.7.18・・・同内容は、日本医師会から郡市医師会へFAXされております。
施設基準の届出の報告(定例報告)に関して、~中国四国厚生局山口事務所からのお知らせ~ R6.7.18・・・お問い合わせは中国四国厚生局山口事務所まで

感染症免疫学的検査の取扱いについて R6.7.17
令和6年7月9日からの大雨による災害の被災者に係る被保険者証等の提示等および公費負担医療の取扱いについて R6.7.17
令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について R6.7.17

医療機器の保険適用について R6.7.10
検査料の点数の取扱いについて R6.7.10
「コラテジェン筋注用4mg」の保険診療上の取扱いについて R6.7.10
公知申請に係る事前評価が終了し、医薬品医療機器等法に基づく承認事項の一部変更承認がなされた医薬品の保険上の取扱いについて R6.7.10
ボトックス注用50単位、ボトックス注用100単位、レットヴィモカプセル40mg等、アレモ皮下注15mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について R6.7.10
「療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について」の一部訂正に伴う差し替え R6.7.10

分散型治験における保険外併用療養費の取扱いについて R6.7.8
「「はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給の留意事項等について」の一部改正について」等の一部訂正について R6.7.8

第三者行為による被害に係る診療報酬請求明細書等の記載に関して~県医務保険課と国保連合会からのお知らせ~ R6.7.5・・・7月中旬、国保連が県内の保険医療機関にこの通知をなされます。問い合わせは県医務保険課又は山口県国保連合会まで

検査料の点数の取扱いについて R6.7.2
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.7.2

はり師、きゅう師及びあん摩・マッサージ・指圧師の施術に係る療養費の支給について R6.6.28

厚生労働省「オンライン診療の利用手順の手引書」等並びに総務省「遠隔医療モデル参考書‐オンライン診療版‐改訂版」について R6.6.27

日本医師会「オンライン診療についての事例ご報告」への協力(お願い)R6.6.27

疑義解釈資料の送付について(その9)R6.6.26
義務化対象外機関におけるオンライン資格確認(資格確認限定型)の導入に関するリーフレット等の送付について(周知)R6.6.26

疑義解釈資料の送付について(その8)R6.6.21
医療機器の保険適用について R6.6.21

訪問看護ステーションにおけるオンライン資格確認(居宅同意取得型)導入に関するリーフレット送付について(周知)R6.6.18
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について R6.6.18

「出産育児一時金等の支給申請及び支払方法について」の一部改正について R6.6.16
「柔道整復師の施術に係る療養費について」等の一部改正等について R6.6.16・・・6/27、添付文書に不足があったため、追加されました。

令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正について R6.6.14
ネモリズマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.6.14
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.6.14

・【県からのお知らせ】山口県電子処方箋活用・普及促進助成事業の実施について(通知内容Q&A県HPへ) R6.6.13・・・問い合わせは山口県医務保険課保険指導班まで

令和6年度診療報酬改定に係る施設基準届出チェックリストの一部改正について R6.6.10
「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について R6.6.10
「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律第83条第2項の規定による医療に要する費用の額の算定方法の一部を改正する件」等について R6.6.10

使ってイイナ!マイナ保険証PR動画ダウンロードサイトについて(周知依頼)R6.6.5・・・日医の所定ページ
プログラム医療機器に係る評価療養及び選定療養等の手続について R6.6.5
令和6年度診療報酬改定関連通知の一部訂正についてR6.6.5 
疑義解釈資料の送付について(その7)・・・疑義解釈資料(その6)は、歯科と調剤のみの内容であり、日医から通知はありませんでした。R6.6.5

新型コロナウイルス感染症に係る施設基準等に関する取扱いについて R6.6.4・・・参考「令和6年度診療報酬改定による恒常的な感染症対応への見直しを踏まえた新型コロナウイルス感染症に係る診療報酬上の取扱い等について」

令和6年度診療報酬改定で新設された「訪問看護管理療養費1」及び「訪問看護管理療養費2」に係る届出について R6.5.31

新型コロナウイルス感染症患者等の公費支援等の終了に伴う令和6年度における請求事務の取扱いについて R6.5.28
ベースアップ評価料医療DX推進体制整備加算の届出について R6.5.28・・・当通知は日医から直接郡市区医師会へも通知されています。

検査料の点数の取扱いについて R6.5.27
抗PD-1抗体抗悪性腫瘍剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.5.27

各医療機関等における「電子カルテ」と「レセコン」に関する意識調査のお願い(郡市医師会への通知)  R6.6.17NEW・・・アンケートはこちらから。締め切りを6月末まで延長しました。ご協力をお願いいたします。

令和6年度薬価改定を踏まえた診療報酬上の臨時的な取扱いについて R6.5.24

生活習慣病管理料に関する療養計画書(運動領域)参考資料の送付について R6.5.23・・・保険担当とスポーツ医担当宛

令和6年度におけるデータ提出加算(A245)及び外来データ提出加算等の取扱いについて R6.5.22
「医療機器の保険適用について」の一部訂正について R6.5.22

保険医及び保険薬剤師の登録に係る取扱いに関する疑義解釈資料の送付についてR6.5.21
令和6年度診療報酬改定で新設されたベースアップ評価料に係る届出について R6.5.21
令和6年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について R6.5.22・・・5/22日医から小修正あり、修正後のPDFを掲載済
疑義解釈資料の送付について(その5)R6.5.21

診療報酬改定説明会関係資料音声付きパワポ1音声付きパワポ2PDF資料疑義抜粋(PDF)】R6.5.21・・・音声付きパワポは容量の関係で前半と後半に分割しています。パワポ資料は日医メンバーズルームにも掲載されています(こちらは分割されていません)。データ量が多いのでDLしてからご利用ください。

診療報酬オンラインセミナーの開催について R6.5.15
令和6年能登半島地震に伴う災害の被災者に係る保険医療機関等における一部負担金等の取扱いについて(その9)R6.5.15

疑義解釈資料の送付について(その4)R6.5.14 ※参考「令和6年度診療報酬改定に係る省令、告示、通知のご案内について」

【県からのお知らせ】電子処方箋の活用・普及促進助成事業の実施について(事前のお知らせ)R6.5.13・・・県医務保険課がすでに県内の医療機関に通知しております。最新の情報入り次第、追ってお知らせいたします。→6/13情報を掲載しました。

「厚生労働大臣が指定する病院の病棟における療養に要する費用の額の算定方法の一部改正等に伴う実施上の留意事項について」の一部改正について R6.5.13
治療用装具の療養費支給基準について R6.5.13
使用薬剤の薬価(薬価基準)の一部改正等について R6.5.13
レブリキズマブ(遺伝子組換え)製剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項について R6.5.13
公知申請に係る事前評価が終了した医薬品の保険上の取扱いについて R6.5.13
医療機器の保険適用について R6.5.13

令和6年度のデータ提出加算(A245)及び外来データ提出加算等に係る説明会について R6.5.10
令和6年度診療報酬改定に係る施設基準届出チェックリストの一部訂正について R6.5.10

令和6年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について R6.5.7・・・全96頁ありますので、PC内に保存してからご利用ください。文中 令和6年3月7日付「令和6年度診療報酬改定に係る省令、告示、通知のご案内

疑義解釈資料の送付について(その3)R6.5.2

地方厚生(支)局を通じたマイナ保険証利用促進について(協力依頼)R6.4.30

長期収載品の処方等又は調剤に係る選定療養の対象医薬品について R6.4.25

「医療DX推進フォーラム~使ってイイナ!マイナ保険証~」開催の案内 R6.4.25・・・4/25フォーラムののち、動画アーカイヴを閲覧できます。

マイナンバーカードの保険証利用の促進について(協力依頼)R6.4.24

令和6年度診療報酬改定における施設基準の届出及び審査支払機関への情報提供等の対応について R6.4.23

高額医薬品に係る療養の給付等の書面による請求について R6.4.23
出産育児一時金等の受取代理制度の届出について(令和6年度)R6.4.23
医療機関等の窓口におけるオンライン資格確認等システムによる照会の取扱いに関する疑義解釈資料の送付について R6.4.23
療担規則及び薬担規則並びに療担基準に基づき厚生労働大臣が定める掲示事項等の一部改正等について R6.4.18

医療機関等の窓口におけるマイナンバーカードの取扱いについて(協力依頼) R6.4.16

疑義解釈資料の送付について(その2)R6.4.16

オルミエント錠2mg等、ウィフガート点滴静注400 ㎎及びエンレスト錠50mg等の医薬品医療機器等法上の効能・効果等の変更に伴う留意事項の一部改正等について R6.4.16

「マイナ保険証利用促進集中取組月間」と利用促進のためのツール・一時金のご案内セミナーの開催について(周知依頼)R6.4.15・・・すでに日医から郡市医師会へ通知されております。HP掲載のみ。

「医療機器の保険適用等に関する取扱いについて」等の一部訂正について R6.4.15・・・HP掲載のみ

【山口県からのお知らせ】「歯科におけるオンライン診療の適切な実施に関する指針」の策定について R6.4.15・・・すでに県が県内の医療機関に通知しております。

【山口県からのお知らせ】オンライン診療の利用手順を示した手引書等について R6.4.12・・・すでに県が県内の医療機関に通知しております。

令和6年度診療報酬改定に係る施設基準届出チェックリストの一部訂正について R6.4.10

マイナンバーカードの健康保険証利用に関する説明動画のご活用について(周知依頼) R6.4.10

疑義解釈資料の送付について(その1)R6.4.8・・・この通知は全140頁です。中国四国厚生局HPにも掲載されております。※参考「令和6年度診療報酬改定に係る省令、告示、通知のご案内について」

令和6年度診療報酬改定関連通知及び官報掲載事項の一部訂正について R6.4.8

「オンライン診療の適切な実施に関する指針」に関するQ&Aの改訂について R6.4.8
公費負担医療及び地方公共団体の医療費等助成事業に係る資格確認のオンライン化に関する令和6年度先行実施事業へのご協力等について R6.4.8

特定疾患療養管理料(脂質異常症・高血圧症・糖尿病)に代わる管理料の新設について(その2)R6.4.4・・・その1

ヤヌスキナーゼ阻害剤に係る最適使用推進ガイドラインの策定に伴う留意事項の一部改正について R6.4.4

・電子処方箋導入に関する都道府県行政の助成事業について~事前のお知らせ~ 【県通知日医通知】R6.4.3・・・県が県内の医療機関にすでに通知しております。

厚生労働省「疑義解釈資料の送付について(その65)」の送付について R6.4.2・・・過去の疑義解釈資料は、中国四国厚生局HPにも掲載されております。

令和6年度診療報酬改定に係る告示、通知(3月27日付け)及び 施設基準届出チェックリストのご案内について R6.4.2・・・関連する通知等は日医HPメンバーズルームに随時掲載されますので、ご確認ください。

訪問診療等におけるオンライン資格確認の仕組み(居宅同意取得型)の実施上の留意事項について(協力依頼)R6.3.29NEW

日本医師会「診療報酬改定に関する情報 (令和6年度)」・・・日医会員専用メンバーズルーム。IDパスは日本医師会へお尋ねください。

厚生労働省の「診療報酬改定2024年」のページ

中国四国厚生局山口事務所へリンク

 

ページの先頭に戻る