新会長ご挨拶
令和4年年6月から 玖珂医師会は新体制になりました。
また平成25年4月からは公益法人化で一般社団法人「玖珂医師会」と
なっています。
平成28年6月4日 玖珂医師会総会
平成26年6月14日 第2回玖珂医師会定時総会 懇親会
岩国観光ホテル
24年1月28日 役員選挙 岩国観光ホテル
第111回玖珂郡医師会夏総会 平成18年7月22日 錦町
玖珂郡医師会 福田元会長 13年9月21日号
|
(平成6年7月 75周年記念式会場での記念撮影)
玖珂郡医師会の歴史
玖珂郡医師会は平成6年3月に創立75周年を迎えた山口県内でも歴史のある古い医師会です。
明治20年代に「玖珂郡医会」の記載があり、当時より医師会としての組織はあったものと考えられます。
また明治42年8月に山口県医師会設立総会が県会議事堂で開催されたとされ、前後して玖珂郡医師会も設立、当時の会員は91名であったとのことですが、残念ながらそれ以外の詳しい資料は残っていません。
大正9年(1920年)3月に改正医師会令によって新しい「玖珂郡医師会」が設立され、この時以後の経過は「医師会誌」に残っており、これを現在の玖珂郡医師会の創立としました。
当時は今の岩国市、柳井市、玖珂郡を含めた広い範囲が玖珂郡であったため県内でも大きな医師会組織であったようです。
昭和15年に岩国市医師会、昭和29年に柳井市医師会が独立しました。
その後玖珂郡7ヶ町村と一部隣の熊毛町の医師を加えた医師会となりました。
会員数の減少、会員の高齢化が深刻ですが、少しずつ若い会員も帰ってきて地域医療、僻地の診療に頑張っています。
平成18年3月、行政は岩国市と合併しました。医師会の合併も将来的には避けて通れませんが、旧町村の医療・福祉関連の事業を継続し、訴えてゆくためには医師会が合併したら旧町村の訴えは難しくなりますので、当分は合併協議は進めるものの独自の医師会として事業を進めてゆくことが総会で決まりました。
平成24年4月 公益法人化により、一般社団法人「玖珂医師会」として認可されました。
そのため会員は地域内の医療機関に限られるように成り、熊毛町の医療機関は退会されました。
医療機関数
は
玖珂町 診療所 6施設・病 院 3施設
周東町 診療所 5施設・病 院 2施設
錦 町 診療所 1施設・病 院 1施設
美和町 診療所 1施設・病 院 1施設
美川町 診療所 1施設
本郷町 診療所 1施設
由宇町 病院 2施設
平成29年6月現在
会員数は1号会員28名、2号会員18名、その他会員2名の計48名です。