応援宣言 関門医療センター

宣言者写真

院長

林 弘人

独立行政法人国立病院機構関門医療センター

所在地 〒752-8510 下関市長府外浦町1-1
TEL 083-241-1199
FAX 083-241-1301
URL http://www.hosp.go.jp/~kanmon/
病床数 400
診療科名 内、消内、肝内、循内、呼内、神内、糖尿病・血内、女内、腫瘍内、外、消外、内視鏡外、呼外、脳外、整、乳外、歯口外、精、児、リウ、産婦、救急、皮、泌、眼、耳咽、麻、リハ、放診、放治、臨検、病理
女性医師 常勤8名、非常勤0名、研修医3名 (H30.04.01現在)

医師のための男女共同参画応援宣言

・女性医師のための優れた勤務条件・勤務環境づくりに努めます。
・復帰女性医師の職務能力が発揮できる優れた研修を実施します。

就労環境整備の取組状況

Q1 短時間労働を導入していますか?

○ 導入している

× 導入していない

◆ 過去の利用医師 1名/3年間

Q2 複数担当医制を導入していますか?

○ 導入している

× 導入してない

Q3 院内保育施設はありますか?

× 院内にある

× 院内にはないが周辺にある

○ ない

Q4 学童保育施設はありますか?

× 院内にある

× 院内にはないが周辺にある

○ ない

Q5 病児保育はありますか?

× ある

○ ない

Q6 当直の免除あるいは制限は可能ですか?

○ 免除可能

× 免除不可能

× 全面免除は出来ないが、回数制限できる

Q7 夜間呼び出しの免除は可能ですか?

○ 免除可能

× 免除不可能

Q8 過去3年間の下記実数(合計)をお教えください。

・産休取得医師 0名・育休取得医師 0名

Q9 産休・育休及び家族の介護に係る休みを取得しやすいよう工夫をされていることがありましたら、ご記入ください。

産休中は給与の支給があり、休暇・休業期間中は代替雇用などによる業務支援を行っています。ワーク・ライフ・バランスについて全職員に周知しており、医師を含め、出産する女性職員はほぼ全員が、産休・育休を取得しています。育休は3歳まで、短時間勤務は未就学児の間は取得可能です。

Q10 貴院での取り組みについて、自由にご記入ください。

相談窓口や勤務環境改善委員会を設置します。再就職支援のためのプログラムを作成します。産休・育休中でも院内カンファレンスへの参加もでき、文献検索の支援を受けることができます。

↑このページの先頭へ